メニュー 閉じる

中高一貫校入学後半年経過・・・

HALです。

息子が春から中学入学して半年経過しました。(実際には7か月)

もう11月なので去年の今頃の受験勉強を考えると、一年は早いものです。

私自身、中高と公立に行ってましたので、中高一貫校と呼ばれる私立は初体験でもあるので新鮮な驚きも多く、一応の感想を書いてみます。(あくまでも息子の場合です)

まず、イベントごとが多いなぁというのが第一印象かなと思います。公立中学とかだと宿泊するようなイベントって林間学校的なものだったり修学旅行ぐらいかなぁと思います。でも、今の学校はこの半年ぐらいの間で既に3回ぐらい宿泊付きのイベントがありましたし、その他の運動会や文化祭も高校生たちと一緒なので規模が大きいです。その他の学校行事でも外部の公演だったりを見たりというのもありますし、親から見ていても楽しそうだなぁという印象ですね。

勉強に関しては、進度は爆速です。恐らく中二の夏前には中学の学習範囲は終わるでしょうし、今のままなら中二のGWぐらいに終わるんじゃないの?という感じで進んでます。しかも、中学のカリキュラムですが所々に高校でやるような内容も織り込みながらやってますので、内容も深そうですね。それについていけるのか?っていう話ですが、多くの子が付いていけるようなので、日々の課題をやっていれば問題ないのかなぁとも思います。

勉強の事に関してですが、息子は放課後に塾などには行ってません。中には鉄緑会等に行っている子もいるようですが、うちは要らないかなぁと思って通わせてません。なので、学校の課題や復習などがメインになっているのですが、それで学校の授業にはついていけているようで、塾などは必須じゃないのかなぁとは思います。学習時間ですが、帰宅時間が大体5時半ぐらいで夕食取ったりしてから自宅学習で九時半とか十時ぐらいには終わっている感じですね。公立の学校に行って、学習塾に通ったりしている子は9時とか10時まで塾で、そこから自宅で勉強という子も多いと思うんですが、そういう意味では勉強時間に関してはまだまだ余裕があるように感じます。テスト前でも12時まではやっていなくて通常通り10時ぐらいで終わっているぐらいです(笑)

なので、小学生の頃よりも時間的には勉強してませんね。。。

公立の中学から進学校と呼ばれる高校に向けて勉強している子は、恐らく塾に通って12時過ぎるぐらいまで勉強すると思います。私も中学生の頃は普通に1時ぐらいまでやっている感じでしたので。そういう意味では、高校入試をやって3年後に大学入試だとかなり大変なスケジュールなんじゃないかなと思うようになりました。それが当たり前だと思ってましたけど。でも、中高一貫の場合は高校入試もなく大学だけなので比較的ゆっくりした感じかもしれませんね。まだまだ余力残しながら、授業のスピードは速いので高1ぐらいで高校の範囲が終了となるんだろうなと思いますし、あとの二年は実質的に受験対策なので追い立てられるような感じになると、まだギアチェンジで勢いもつけれられるのかも知れません。

そう考えると、全力で高校受験して、更に3年後に本番の大学受験まで気が抜けないケースと違って、内容は濃くて早い授業でも余力残しでいける中高一貫って進学実績が良くて当たり前なのかなぁとは思いますね。

ちなみに前年に大学受験をした生徒の実績等が掲載された冊子も貰っているのですが、大学受験で東大、京大に行くような子は中学時代で大体の選別が出来ている感じで、中学時代の成績がほぼそのまま大学受験に繋がっているように思いました。逆に中学時の成績が良くない場合は大学受験に向けては苦戦しているようなので、中高一貫の場合の中学の成績って重要度が高いっぽいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です