HALです。
息子の場合は、4年生になる少し前(塾で4年生の授業が始まるタイミング)から通塾をしました。
が、それまでは何もしていなかった訳ではありませんので、息子がやっていた事を書いてみます。
ただし、結論からいうと公文に行ったり英会話に行ったりという事は一切ありません、自宅学習のみです。習い事といえば小学校になってからスイミングに通った程度で、それもクロール、平泳ぎぐらいマスターして辞めました。バタフライとか意味がないように思ったので。
まず、幼児期は特に何もやらせませんでした、本の読み聞かせが良いとか色々言われますが特に何もしてないです。幼稚園の時は私がテレビゲームをするのでマリオとかのゲームをやったり…ぐらいです。そのゲームで集中力が養われたのかも知れません(嘘です)。
周りの子達(幼稚園・保育園のお友達)は、年中とか年長になる頃には名前をひらがなで書けるようになったり、数の数え方を教えてもらったりという事があると思います。そういう流れで、誰しもが少しは字を書いたりする事に興味が出て来る時期かとも思います。※幼稚園に通っていましたが幼稚園で読み書きを教わるとかもありませんでした。
我が家の場合は、その興味のある時期が年中から年長になるぐらいの春先でした。その時にタイミングが良かったのでベネッセの教材を申し込みました。「チャレンジ」という教材です。なので、幼稚園の年長になる頃から小学一年生の教材を毎月する事になりました。
内容は、全く分からない子が徐々に出来るようになる教材なので幼稚園の子でも問題なく進めます。本当に数字の「1,2,3・・」から、ひらがなの「あ、い、う」からです。
元々子供が興味のあった事だったので、興味を持ちながら徐々に進めます。それも15分とか30分で出来ますので負担もそれほどありません。
毎月送られてくるような教材だったので、月のスケジュールも立てやすいですし添削もあるので軽いテストのようで進めやすかったです。
その教材は一月分になっているのですが、国語15日、算数15日で計1か月で終わるスケジュールだったと思います。でも、一日分は15分ぐらいで終わりますので、我が家では国語と算数の一日分を1日で終わるようにさせました。なので2週間ぐらいで全てが終わるというスケジュールです。
それでも全く多いという訳でもなく、簡単な勉強という感じでスムーズに終わっていましたね。
この勉強方法は、下の妹にも同じ事をさせましたが結構良いと思います。
何より1年前倒しでやるので、実際に小学校に入る頃には2年生の勉強を始めているんですよね。2年生の時は3年生の勉強という感じで。
すると実際の学校の勉強は復習みたいな感じになりますし、何より既に知っている内容なので学校の勉強も余裕のようでした。
実際、特別勉強が出来る訳でも無いのですが、学校では凄く出来ると言われてましたし。。。
たまたま、子供の興味に合わせて教材でやらせただけではありますけど、効果は高かったんじゃないかと思います。
うちでは毎月送られる教材を購読しましたが、普通に書店で売っている自主学習出来るような小学一年生用のドリルとかでも良いと思います。分からない所はお父さん、お母さんが教えてあげるというのも良いのではないでしょうか?
出来れば国語と算数の両方があれば良いかなとは思います。
つづく。。。