メニュー 閉じる

怪しいファンドの見分け方

まず、最初に「まともなファンドについて」をまとめます。

【カストディとは?】
その名前が示す通り、「保管」をします。具体的には、複数のヘッジファンドに投資しているわけですから、それぞれのヘッジファンドのShare(会社型投信の株)もしくはUnit(契約型投信の単位)を保有しているという証書が存在します。

これは、ファンド会社のオフィスの金庫に保管されているわけではなく、カストディーが分別保管します。

また、通常、ファンドには、キャッシュポジションと言って、細かいキャッシュフローを円滑に行うために、ある程度の預金残高を有しています。キャッシュといっても、現金をオフィスの金庫にしまっておくのではなく、カストディー銀行に信託預金の形でおいておくのです。信託預金ですから、日本の銀行のように、これを、預金者の知らないところで、企業に貸し付けたりはせず、ただ、黙って預金として分別管理しておいてくれます。もし、ファンド会社だけしか、ファンド価格を発表しなかったら、ある意味で、ファンド会社がウソのファンド価格を自社のホームページに載せたり、お客様に通知したりするかも知れません。(実際、こういう詐欺ファンドは、国内に沢山存在し、時々、警察沙汰になっていますね。決まって、カストディーなど使っていません。)

第3者であるグループ外の銀行が、ファンドの持つ資産を全て一元管理することにより、正しい資産価値がいくらなのか、常に、ファンド会社の申告する値と、自行がはじき出す値と照合させながら、運用を監視して行くのです。

【ちょっとしたQ&A】
Q)ファンド運用会社が破綻したら、自分の資産はどうなりますか?A)

恐らく:

  • 会社が破綻したら、その会社の株は紙くず同然になる
  • 発行体が破綻したら、債券はデフォルトとなり、元本はほとんど戻らない
  • 発行体の財務状況が悪化したら、債券の利払いが延期されたり、債券価格が暴落する
  • 保険会社が破綻したら、予定利回りが引き下げられ、保険金・年金減額あるいは掛け金高騰のいずれかになる
  • 日本の証券会社は、顧客資産と、自己勘定をどんぶり勘定にしているところが多いので破綻と共に、顧客資産も目減りしたり、収拾困難になる
  • 一任勘定で資産運用を任せていた辣腕ディーラーが、資金を使い込んで夜逃げした
  • 大手金融機関の譲渡性預金と信じて投資したら、類似名での偽装で無価値だった
  • 最初からねずみ講式の「にせファンド」だったため、後から投資した人は何ももらえず、ファンドそのものが消失してしまったなどという事件からの連想かと思われます。最初の5つは、カストディがついているファンドには当てはまりません。まず、ファンド会社が破綻しても、例えば、10種類の投資先ファンドが堅調ならば、資産は痛みません。(そもそも、投資家の資金は、ファンド会社には預けられていません)カストディー銀行に、それぞれのファンドの受益証券が分別管理されているので、これを売却するなり、気に入っているのであれば、他のファンド・マネージメント会社に運用管理を任せて、そのまま保有するなり、選べば良いわけです。

    あとは、ファンド・マネジャーの過去の経歴も重要ポイントの一つです。日本では、ウォール街はおろか、突然、全く関係のない営業などの部署から、ファンド・マネジャーに任命されてしまうサラリーマン・ファンドマネジャーがほとんどです。自分の資金は絶対に自分の運用するファンドに入れません。(自信がないし、お金もないから!)

    運用がマイナスになっても、回転売買で会社が手数料を獲得できれば、サラリーも減りませんので、あまりファンドの運用に責任意識がありません。

    これまでに、どういう環境でキャリアを積んで来たのかは、是非、チェックしてみて下さい。

     

    さて、下から4つの点も、カストディがしっかりついているファンドには該当しません。日本では、あまり馴染みがないかも知れませんが、しっかりしたファンドは、信託銀行などを保管銀行に指定し、顧客資産の分別管理を徹底します。詐欺まがいのファンドは、そもそもカストディーを利用しないか、自らが二束三文でオフショアに設立した銀行を使ってカムフラージュします。

    会計監査も要チェックです。まぁ、アーンスト&ヤングなど会計不祥事で、大手会計事務所の監査が入っていても、粉飾はある、という方がいらっしゃいます。確かに、完全に不正を防ぐ手立てはないかも知れません。が、もし、会計監査すら入らないファンドがあったとしたら、恐らく、不正の巣窟になってしまうのではないでしょうか。

     

    日本には、証券会社を辞めて、匿名組合の名の元に、誰からもチェックされず、1人の運用者が好き勝手に運用し、勝手に報告を出す(あるいは、出しもしない)ものが少なからず存在します。

    誰もチェックしないので、年平均50%達成、などと勝手に資料を作っています。

    海外ファンドを恐れるあまり、はるかにずさんな経営をしている日本の「ファンドもどき」に大切な資金を投入してしまわないよう、どうか、くれぐれもお気をつけ下さいませ。

     

【怪しいファンドの見分け方(購入基準)】
と、結論からいうと上記に書いてある通りじゃない所ははずす方が無難、なのですが、まとめます。・カストディがついているか否か?
・監査法人がついているか否か?
・PPB(オフショア生保、プライベートポートフォリオボンド)経由、ないしはPB(プライベートバンク)経由で購入可か否か?

取りあえず、最低限ここをクリアしないものは購入は見合わせるのが無難。匿名法人ものなど、、100%ポンジーとは言い切りませんが、さけた方が無難でしょうね。

大抵のポンジーファンドは、、調べると上記がしっかりついていなかった、、という事が判明するのですね。
(で、カストディなどついていないポンジーものは、、発覚しても銭は殆ど戻ってこない可能性大、、と)

後、意外に見えない点で注意すべきは、、

・拠点がアジアにあるか否か?
・他に扱っている所はあるか否か?
・エージェントfee(IFAに入る手数料)はクソ高くないか?

  1. ここも注意すべきでしょう。
    まぁ、一番下は通常分かりにくい部分なので確認が難しいですけどね。(ここを明確にいう所は殆どないですし)アジアに拠点があるか否か、他に扱っている所は~という点は、人によっては賛否両論でしょう。
    はい、、実際に素晴らしいファンドでもアジアに拠点ない所、まともな所は普通に存在します。が、「万が一」という事を考えた場合、情報が非常に得づらいというデメリットがあります。過去、CSAというファンドがありました。
    上記項目を全てクリアしていたものの、ファンドマネージャーの不祥事が発覚、破たんしました。
    結果的に、資産の大半は保全され事なきを得た訳ですが、この事件では「カストディや監査法人、PPBやPB経由で購入出来る等条件をクリアしても、絶対に安全だとはいえない」という事がいえるようになってしまいました。(が、現段階ではこれ以上の見極めは無理)当然、このようなケースは非常に稀であると信じたい所ですが、今後同じようなケースが絶対に起きない、という事は言えません。

    「もし、万が一の際に周りに誰も仲間がいなかったら、、ゾっとする」

    と思うのは自分だけでしょうか?

    取りあえず、、上記にあてはまる場合はせめて「PPB、PB経由」で購入する事をオススメします。(万が一の時の為に)

    なお、中にはこんな事いわれる方もいます。

    「PBやPPBの調査能力なんてアテにならないよ、過去CSA見抜けなかったわけだし」

    こういわれる方には、逆に自分は聞きたいです。

    「PBやPPBなど、機関投資家以上の判断、どうやったら出来るねん??」

    いずれupしますが、機関投資家に開示する情報と一般投資家に開示する情報では雲泥の差があります。
    例えば証券会社に開示する情報なんぞ、、(個人で得られる情報などたかが知れている)

    中には、、いいかげんに「ここ、怪しい」などという話をちょくちょく聞きます。
    (で、根拠が異様に乏しい、、というオチばっかり)
    当然、これは論外な訳で、、、

    と、、締めが悪いですが、このへんで。